動画編集におすすめな安いパソコンまとめ【初心者向け】

2PC配信のやり方・PCの必要スペック解説 グラボは必須?パソコン以外に必要な機材は?

2PC配信 やり方
以下の内容を解説しています!
  • 2PC配信のメリット
  • 2PC配信に必要なもの・PCスペックについて
  • 2PC配信のやり方・接続方法
なるべく低負荷を目指すなら!

ゲーミングPC1台でゲームをプレイしながら配信すると、PCが重くなったりゲームの画質やfps値を損なう可能性があります。

パソコンを2台使用する「2PC配信」を行えば、PCにかかる負担を分散でき快適にクオリティの高い配信が可能です

この記事ではPCでゲーム配信を行っている方に向けて、2PCのやり方や必要なスペックについて解説していきます。

パソコン以外の機材についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

以下の記事では配信用のおすすめゲーミングPCを紹介しているので、合わせて参考にしてください。

関連記事 実況配信 おすすめPC

目次

2PC配信のメリット・デメリット PC単体での配信とどう違う?

  • ゲーム用PCの負担が軽くなり快適にゲームをプレイできる
  • ゲームや配信設定を落とさずに最高の状態で配信できる
  • キャプチャーボードを使用すれば更に快適
  • 2台のPCが必要なためコストがかかる
  • 接続や設定には少しPCに関する知識が必要

高性能なゲーミングPCでもゲームと配信ソフトを同時に起動すると負荷が高く、ゲームや配信ソフトの設定を落とさなければなりません。

しかし2PC配信であればゲーム用PCはゲーム、配信用PCは録画・配信と役割を分けられるため、快適なゲームプレイと高クオリティの配信を実現できます。

PCが2台必要なのでその分コストは高くなりますが、配信用PCにはゲーミングPCほどのスペックは必要なく価格を抑えたモデルで十分です。

2PC配信の接続方法や設定については後述していますので、確認しながら設定していきましょう。

キャプチャーボードを使用すると映像の伝送にネットワークを使用しないため更に快適な動画配信が可能です。

2PC配信に必要なPCスペックを紹介 グラボは必要?

NVIDIA GeForce公式サイトから引用

ゲーム用PCについてはグラボの搭載されたゲーミングPCが必要ですが、配信用PCについては必ずしも必要ではありません。

ただし、配信用PCもそれなりのスペックが必要なので、以下の記事を読んでから購入しましょう。

ゲーム用PCにはグラボ搭載のゲーミングPCを選ぼう

配信回線の比較

ゲーミングPCは、描画性能を上げてくれる「グラフィックボード(グラボ)」というパーツを搭載した高性能パソコンです。

最近のゲームはグラボだけではなくCPUやメモリも高いスペックが要求され、一般的なメーカー製パソコンと比較して圧倒的な性能差があります

ゲーミングPCがあればスペックの高さを活かした様々な運用が可能なので、ゲーム用PCを購入する際には必ずゲーミングPCを選択しましょう。

GALLERIA XA7C-R47

GALLERIA UA9C-R49
  • CPU:Core i7-13700F
  • GPU:GeForce RTX 4070 12GB
  • メモリ:16GBメモリ
  • ストレージ:1TB Gen4 NVMe SSD
\最新グラボ搭載!/
239,980 円(税込)

以下の記事では配信用のおすすめゲーミングPCを紹介しているので、合わせて参考にしてください。

関連記事 ゲーム実況配信 おすすめゲーミングPC

配信用サブPCを選ぶ際はCPUを要チェック

インテル公式サイトから引用

録画・配信用のサブPCについてはCPUの性能が最も影響が大きく、次いでメモリの性能が重要です。

動画編集で行われるエンコードの作業はCPUに多くの負荷がかかるのでコア数が多いものをおすすめします。

最新のCPUであれば Intel Core i5 以上、型落ちのCPU(第9世代以前)であれば Intel Core i7 以上で少なくともコア数が6コア以上のモデルをおすすめします。

メモリについては最低でも8GB以上、できれば16GB以上を用意しましょう。

自分の持っているPCのスペックを確認する方法は?

AverMedia公式サイトより引用

ゲーム用PC、配信用PCともに既に持っているPCがスペックを満たしていれば、そのまま利用することができます。

ここからはWindows PCにおいてスペックを確認する方法を画像付きで紹介します。

STEP
ファイル名を指定して実行する

キーボードの「Windowsキー」を押しながら「R」を押し「ファイル名を指定して実行」のウインドウを表示させます。

名前欄に「dxdiag」と入力してOKをクリックします。

STEP
CPUとメモリを確認する

「DirectX 診断ツール」が起動しますので「システム」タブを開きます。

プロセッサ(CPU)、メモリを確認できます。

STEP
グラボを確認する

「ディスプレイ」タブで搭載されているグラボを確認できます。

PCスペックの確認方法については以上です。

2PC配信のやり方について

OBS Studio

OBS Studio を活用した機材の接続方法とアプリの設定について解説していきます。

接続や設定のときにひっかかる部分も解説していますので、チェックしながら接続していきましょう。

機材の接続方法について

2PC配信を行う場合は、OBS Studioを使用しゲーム用PCと配信用PCを連携させる必要があります。

Switchなど家庭用ゲーム機で配信を行う場合には配信用PCとの間にキャプチャーボードを挟みましょう。

ここからは実際にOBS Studioを利用した設定手順について具体的に解説していきます!

【事前準備】OBS Studioを使用するまで
STEP
OBS Studioにアクセスしインストーラーをダウンロードする
OBSのダウンロードはこちらから
OBS Project公式サイトから引用

OBS Studio公式サイトにアクセスし、対応するOSのアイコンをクリックしてインストーラーを選択します。

STEP
インストーラーの保存先を決める

ダウンロードするインストーラーの保存先を決定して保存します。

STEP
インストーラーを実行してアプリをインストールする

保存したインストーラーを実行してアプリをインストールします。

STEP
配信情報などを自動構成ウィザードで設定する

自動構成ウィザードを使用して配信情報などを設定します。

※後から変更も可能なのでまずは、自分の持っているアカウントに接続してインストールしましょう。

STEP
OBS Studioのダウンロードが完了
OBSの画面構成

ダウンロードが完了するとデフォルトの状態で上記のように画面が構成されており、1つの画面で配信に関わる全ての操作を行えます。

STEP
ゲーム用PCと配信用PCにOBS Studio NDIプラグインをインストールする

OBS Project のGitHub内からNDIプラグインのインストーラーをダウンロードします。

STEP
NDI Output setting でメインPCから画像を出力できるようにする

NDIプラグインをインストールするとNDI Output setting が表示されるようになりますので、NDI Output setting をクリックします。

STEP
Main Output にチェックを入れ保存する

NDI Output setting でMain Outputにチェックを入れてメインPC」など任意の名前をつけて保存します。

STEP
配信用PCでソースを追加する

配信用PCでOBS Studioを開きソースの左下部分にある「+」のアイコンをクリックします。

STEP
NDI Source を選択する

赤枠のNDI Source を選択します。

STEP
保存したSource nameを選択してPC間で画像を共有する

配信用PCでOBS Studioを開き、事前に名前をつけて保存した「メインPC」を選択するとPC間で画像を共有できるようになります。
以上で事前準備は完了です。

②OBS Studioを実際に使ってみる
STEP
配信サイトに合わせた画質設定を行う
OBSの画質設定

YouTubeであれば「1080p・60fps」の配信ができますが、ニコニコ生放送だと「720p・30fps」が上限なので設定を変更しましょう。

STEP
配信に映したい画面のソースを追加する

ソースの追加から配信したい映像を選択しましょう。

2PC配信の場合はNDI Source を選択してメインPCの映像を配信できるように

STEP
音声ミキサーでマイクとゲーム音を調整する
OBSの音量調整方法

デスクトップ音声とマイク音声の部分は配信に使うデバイスを選択しましょう。

音声ミキサーのツマミを動かすと音量を調整できるので、ゲーム音がうるさかったり、自分の声が小さい場合は調節してください。

STEP
フィルタ機能で詳細な音声設定を行う
OBSの音声フィルタ設定

歯車マークをクリックし、「フィルタ」を選択すると詳細な音声設定が可能で、以下の4つの項目を調整するとマイク音を綺麗にできます。

  • ゲイン:音量を大きくしてくれるので、マイク音が小さければ利用しましょう
  • コンプレッサー:音量の大小を一定にする機能です
  • ノイズゲート:決まった音量以下のノイズ音声をカットできます
  • ノイズ抑制:ノイズ音を自動で小さくしてくれる機能です
STEP
配信するサイトのストリームキーを追加する
Youtubeで実況配信をする方法

自分の利用する配信サイトからストリームキーを貼り付けると配信を開始できます。

上記の画像はYouTubeを参考にしていますが、どのサイトでもストリームキーをコピペするだけの手順になります。

手順は以上です。

OBS Studio使用時の注意点

OBS Studioの使用時にはゲーム用PCと配信用PCを同じネットワークに繋ぎ、ネットワークの共有も有効にしておきましょう。

その際には無線接続とLANケーブル接続では共有できない場合があるため、2台ともLANケーブルに接続するのがおすすめです。

「msvcp140_1.dllが見つからない」というエラーが表示された場合は「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3」をインストールすれば解決します。

2PC配信を行うために必要なもの・あると良い機材は?

必要な機材

  • ゲーム用PC
  • ゲーム用モニター
  • 配信用PC
  • マイク
  • ヘッドホン/イヤホン

あると便利な機材

  • キャプチャーボード

2PC配信を行うためには、ゲーム用PCと配信用PCの2台が必須となります。

ゲーム用PCではグラボ搭載モデルを、配信用PCではCPUを特に重視して選ぶ必要があります。

2PC配信に必要なPCスペックについてはこちらを参考にしてください。

ゲーム用PCと配信用PCを繋ぐキャプチャーソフトとしては、無料で十分な機能を備えたOBS Studioがおすすめです。

ゲーム配信においては音質の良さが視聴者獲得にもつながるため、マイクやヘッドホンも用意しておくと良いでしょう。

家庭用ゲーム機でのゲーム配信を行う場合は、キャプチャーボードを利用しましょう。

ゲーミングPCと配信用PCの2台が必要

2PC配信を行うためにはグラボを搭載したゲーム用PCと配信用PCの2台が必要です。

ゲーム用PCでは性能が高くてパーツの交換も容易なデスクトップPCがおすすめです。

144fps以上を出力可能なゲーミングモニターも併せて準備しましょう。

配信用PCはゲーミングPCほどの性能は必要ありませんが、CPUについてはCore i5 12400以上を搭載していると安心です。

Switchなど家庭用ゲーム機の配信にはキャプチャーボードが必要

任天堂公式サイトから引用
AVERMEDIA
¥20,182 (2023/07/28 18:47時点 | Amazon調べ)

家庭用ゲーム機の配信の場合はOBS Studio(動画配信ソフト)とNDIプラグイン(ネットワーク間での映像伝送プラグイン)を使用できないのでキャプチャーボードが必要です。

AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3」はゲーム用キャプチャーボードの中でも最もメジャーな機材です。

4K高画質での入出力が可能でどんなゲーム機にも対応しており、動画投稿・配信の両方に向いています。

キャプチャーボード選びに悩んだ場合「AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3」を選んでおいて間違いはありません。

以下の記事で家庭用ゲーム向けのおすすめキャプチャーボードを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事 キャプチャーボード おすすめ

音質にこだわるならマイクもチェックしよう

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違いは?

ゲーム配信は声が命なので「マイク」は非常に重要なデバイスの1つです。

音質が悪いとそれだけで視聴者が離れていってしまうこともありますので、マイクも妥協せずに準備するのが良いでしょう。

ゲーム配信には「一方向のみ集音する単一指向性」のコンデンサーマイクがおすすめです。

キーボードのタイプ音やスピーカーからの音声出力音を拾わないのでゲーム実況に適しています。

Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥5,780 (2024/11/23 07:41時点 | Amazon調べ)

キャプチャーソフトは無料のOBS Studioがおすすめ

OBS Project公式サイトから引用

録画・配信用のソフトは無料ながら多機能で十分な機能を備えるOBS Studioがおすすめです。

配信ソフトのOBS Studioは画面の録画機能もあるので、録画ソフトとしても利用可能で配信用PCには必ずインストールしましょう。

ゲーム実況の配信はもちろん、この録画機能を使えば実況動画用の収録もできるので、OBS一本でマルチな活動が可能になります。

関連記事 OBS 使い方

2PC配信のやり方や必要スペックに関するよくある質問

2PC配信でノイズを抑える方法はある?

ゲームPCの出力解像度エンコードPCの基本解像度を下げるとカクツキやノイズが抑えられます。

また、自宅のネット回線の通信速度やPCの性能が低すぎてデータが途切れたりノイズが入ってしまう場合は、自宅のネット回線やPCの性能について見直してみましょう。

2PC配信はMacでも可能?

現在はOBSもMacに対応しているので、Macを録画・配信用のPCとした2PC配信は可能です。

ただし、キャプチャーボードなどと相性が悪い場合もあり、Windowsを配信用PCに選択する方が無難です。

配信用PCに必要なスペックは?

  • CPU:Core i5 12400以上
  • メモリ:8GB以上

ゲーミングPCほどのスペックは必要ありませんが、Core i5 12400以上を搭載しているモデルを選びましょう。

エンコードにはCPUの性能が一番重要なため、CPUは妥協せず選択しましょう。

メモリは最低でも8GB以上、できれば16GB以上搭載したPCを用意しましょう。

2PC配信のやり方や必要スペックを徹底解説 まとめ

記事の内容を3行で振り返り!
  • 2PC配信ならPCへの負担が激減
  • 配信用PCにはCPUとメモリが重要
  • 配信用ソフトは無料のOBS Studioがおすすめ
サブPCとOBSがあれば2PC配信が可能!

2PC配信はゲーム用PCと配信用PCそれぞれの負担を削減できて、メリットが非常に大きいです。

サブPCが必要なのでコストはかかりますが、重要なのはCPU性能とメモリなのでゲーミングPCほどの予算は必要ありません。

無料で機能の充実したOBS StudioにNDIプラグインをインストールすれば2PC配信がスムーズに行えます。

快適でクオリティの高い配信を行いたいなら、ぜひ2PC配信を試してみるのがおすすめです。

以下の記事では配信用のおすすめゲーミングPCを紹介しているので、合わせて参考にしてください。

関連記事 配信おすすめPC

よかったらシェアしてね!
目次